こんにちは!
先日は雪が降りましたね。
寒さも増していますがいかがお過ごしでしょうか?
こたつでごろごろしていませんか?(笑)
少しでも動いて代謝を上げましょう☆
さて2月といえばバレンタインデーですね♡
今日はチョコレートについてです!
チョコレートが何でできているかはもうご存知ですよね?
チョコレートは「カカオ豆」を発酵させた後焙煎し細かくつぶしてペースト状になったものに砂糖やミルク、ココアバターなどを配合したものをいいます。

チョコレートには素晴らしい成分が5つ入っています。
①ポリフェノール
「抗酸化作用」があるためがんや動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があります。
②食物繊維
チョコレート1枚(50~60g)には約2gの食物繊維が含まれています。
食物繊維は消化のスピードが遅いため腹持ちが良く、食後の血糖値上昇を穏やかにする効果があります。
また、余分な脂肪などを吸着して体外に排出する善玉菌を増やし腸内環境を整えることで肥満防止や大腸がんの予防にも効果があります。
③デオプロミン
天然ではカカオにしか含まれていない成分です!
脳を刺激して活性化させ集中力や思考力を高める効果があります。
また、血流を良くする効果もあるため、穏やかなリラックス、代謝アップによるダイエット効果も期待できます。
④ブドウ糖
脳にとっての唯一のエネルギー源!
⑤ビタミン・ミネラル
脳の代謝に必要な栄養素のビタミンEやナイアシンなどのビタミン類やカルシウム、マグネシウム、亜鉛、リンなどのミネラルがバランスよく含まれています。
鉄分も含んでいるので貧血気味の方にもおすすめです!
栄養満点でダイエットに向いていますね!
ただ食べる量やタイミングを守らないと太る原因となってしまいます。
食べる量 1日50g
タイミング 食事の20分くらい前に小分けにして食べる
なぜかというと、食物繊維でお腹を膨らませそのあとの食事の量が少なくても、満足ができるという考え方です。
ただいつもと同じ量ではあまり意味がないため普段より少な目の食事にしましょう。
チョコレート50gで役225kcalです。
このカロリーを引いた分を目安に食事をすればさらに効果的といえます。
上手にチョコレートを食べましょうね♪
【高カロリーチョコレート ランキング】
3位 ミルクチョコレート
2位 ホワイトチョコレート
1位 ビターチョコレート

【定番 板チョコ カロリー 1枚あたり】
明治 ミルクチョコレート 279kcal
ブラックチョコレート 282kcal
ホワイトチョコレート 235kcal
ハイミルクチョコレート 280kcal
ガーナミルクチョコレート 279kcal
ブラックチョコレート 335kcal
ホワイトチョコレート 279kcal
※ホワイトチョコレートは内容量が他の物より少なめになっている。
【定番お菓子 1箱、1袋あたり】
アーモンドチョコレート 571kcal
マカダミアチョコレート 468kcal
きのこの山 453kcal
たけのこの里 426kcal
ガルボミニ 286kcal
メルティーキッス 378kcal
アポロ 275kcal
クランキー 261kcal
トッポ 223kcal
コアラのマーチ 298kcal
素敵なValentineをお過ごしください♡